スポンサーリンク

シェアハウスって実際どう?住んで後悔?二軒住んだ私が全て教えます!

LIFE STYLE
この記事でわかること

シェアハウスの理想と現実

実際に住んで感じたメリットデメリット

シェアハウスに向いている人とはどんな人?

この記事ではシェアハウスに2軒住んだ筆者がシェアハウスの現実や、メリットデメリット、どんな人が向いていると思うのかをお伝えします!

シェアハウス

実際住んでみてよかったのかというと、住んでよかったです!

シェアハウスは見知らぬ者同士が一つの同じアパート等に住み、キッチンやシャワー、トイレなどは共有に使用する家のことです。

日本には男女共同のシェアハウスと女性専用、男性専用のシェアハウスが存在します。

私が昔住んでいたのは2つとも男女共用のシェアハウスです。

最初のシェアハウスは日本人だらけ、2軒目は外国人だらけでした。

男女共同というと、周りには大丈夫なの?と心配されることが多々ありました。

私は海外でバックパッカーズに住み込みで働いたりしていたので特になんの抵抗もなかったですしむしろ女性専用のほうがいろいろと面倒なことが起こりそうで敬遠していましたがこれは個人の性格にもよります。

なぜシェアハウスを選んだのか

私がシェアハウスを選んだ理由は5つあります!

私がシェアハウスを選んだ理由
  • 友達やコミュニティを作りたかった。
  • 人生経験の1つとして。
  • 家賃や初期費用を抑えたかった。
  • 防犯面で安心できそう。
  • 英語の勉強になりそう。

同じシェアハウスメンバーに聞いても大体みんなこのような答えが返ってきました。



実際のところ住んでみてどうだったか

上記のような期待を抱いて入居してみたけど実際はどうだったのかを以降でお伝えします!

友達やコミュニティはできるのか

正直にいうと私はあまりできませんでした!笑

そのとき、ゲストハウスで勤務していて夜中に帰宅をしたり生活スタイルがメンバーと異なっていたため、キッチンにいっても誰もいないことが結構あり、たまに会うと会話はするものの、それ以上深くなって遊びに行こう!とはならず私はあまり友人はできませんでした。

毎日同じメンバーと会い、たまに違う時間にキッチンに行くとこんな人いたの?ってことも多々あります。

多分あちらも私のこと誰?と思っていたはず。笑

ただし交流が多いシェアハウスだと毎週決まった曜日にみんなでパーティーをしたり、料理が得意な人がご飯を振舞ってくれることもあります。

友達が住んでいたシェアハウスは毎週のようにパーティーが開かれていて楽しそうだったので住んでいるメンバーやシェアハウスの雰囲気も見学時にチェックすべきだと思います。

人生経験になった?

シェアハウスの経験も人生の大切な1つのピースになりました。

人生1回限りなので経験しなきゃ損!

実際にこうして、ブログに体験談が書けて発信できているので住んだ甲斐はありました!

いろんな職業の人がいるので話を聞くのもおもしろかったですよ。

家賃や初期費用、諸々のお金は抑えられたのか

2軒目のシェアハウスは家具付き、敷金なしだったので家賃のみで気軽に入居できました♩

家賃はワンルームと比べると1万〜2万円くらいは安いです。

初期費用は、家具つきのシェアハウスを選ぶとほぼ不要。

敷金は物件によりけりですが食器類やトイレットペーパー、洗剤や食器洗いのスポンジなどの消耗品類はほとんど自分で買う必要はなかったです。

防犯面はどうだったか

怖い思いはしたことありません!人がたくさんいる家に帰るのは夜遅くてもなんだか安心。

女性の一人暮らしって何かと怖い話聞くじゃないですか。

でもシェアハウスだと誰かいるので何かがあっても安心!

シェアハウス内の盗難などのトラブルは私は特になかったですし、その他のトラブルがシェアハウス内であったという話を聞いたこともありませんでした!

貴重品は鍵かけて部屋に置いておくことを徹底していたからかもしれません。

英語の勉強はできたのか

英語を話す機会が増えた!

外国人が多いシェアハウスだったので英語を使用する機会はありました。

ただ、日本に留学している外国人留学生が多いので日本語を話したがる人が多かったですね。笑

住んでよかったこと

私が住んでよかったと感じたポイントは5つ!

シェアハウスに住んでよかったこと
  • 費用を抑えられた。
  • 共有スペースはバイトの人が掃除してくれる
  • 防犯面で安心。
  • 帰って誰かいるのは安心。
  • 英語の勉強になる

住んで残念だったこと

ちょっと残念だったポイントは3つ!

シェアハウスに住んで残念だったこと
  • 友達があまりできなかった。
  • 好きな時に共有のキッチンやトイレ等を使用できない
  • 騒音にも我慢しないといけない

どんな人が向いているか

まさにシェアハウスに向いている人はお気楽で何も気にしていない人!です。

シェアハウスって本当にいろんな人が住んでいます。生活リズムが違う人やガサツな人もいます。

なので神経質な人や潔癖症は向いていないです。

いくらうるさくてもどこでも寝られます〜ってくらいお気楽で楽観的な人に向いています。

費用が安いから等の理由で入居すると後悔することになるので要注意!

結局住んで後悔はなかった?

結論、住んでよかったなぁと思います!

1番の理由は人生経験になったことです。

人生の中でシェアハウスに住んだことある人ってそう多くないと思うんですよ。

住んだこと自体特に自慢にはなりませんが、私のように経験値の一つとして住んでみるのもありかもしれません♩

興味をもってみた方は飛び込んでみてください!

\ 家具つきこのお値段は安すぎる /



タイトルとURLをコピーしました